おめざに!フルーツのすすめ~12月は「アボカド」

 12月28日、2020年の仕事納めでした。全く納める気がしない…。節目節目のイベントや行事が中止となり、日が過行くまま今年を終えるように感じます。それでも、不要不急の外出を控えつつ、楽しみを見つけようと得たこともありました。長年の目標だった読書の習慣も、今年だからこそ身に付いたものでしょうか。

 未曾有の出来事に見舞われた2020年、皆様にとってどんな年となりましたでしょうか。


 さて、今日はFMくしろ番組内のコーナー「おめざに!フルーツのすすめ」でご紹介しました「アボカド」についてお届けします。

★店頭に並ぶ99%が輸入品

 年中店頭に並ぶようになったアボカド。その99%がメキシコ等からの輸入品です。国産のアボカドの旬は、10月下旬~1月頃迄。希少なため店頭に並ぶことはほぼありませんでしたが、近年、テレビ番組で取り上げられたり、お取り寄せ等により注目を集めています。産地はみかんと一緒で、1位が和歌山県。2位が愛媛県。国産の高級アボカドに出会える日が楽しみです。


★大きな種が真ん中に

 アボカドの真ん中に大きな種があるため、皮を剥く前にヘタからお尻に向けて縦半分にナイフを入れ、種に沿って一周させます。そして、両側を手で持ってくるっとひねると綺麗に半分にカットできます。

 茶色く変色しやすいため、すぐに食べない時はレモン汁をかけておきます。


★栄養価が非常に高い「森のバター」

 森のバターと言われるほど脂肪分が多く栄養価が高い。アボカドはギネスブックに「最も栄養価の果実」として登録されています。アボカド1個でお茶碗1杯分(約230㎉)と同等のカロリー。高カロリーですが、消化も良くデトックス効果も期待できるため、少量でも毎日の食卓に上手に取り入れたい食材です。

・オレイン酸  便通や肝機能の改善、コレステロールの抑制と排泄に役立ちます。

・ビタミンE  抗酸化作用を持ち、血流を促す効果に優れ、シミ・そばかすの予防やシワ、乾燥肌の改善など美肌効果が期待できます。

・食物繊維  不溶性食物繊維と水溶性食物繊維=2:1で含まれ、便通改善に役立ちます。

・カリウム  体内の余分な塩分を排泄する働きがあり、血圧を下げる効果が期待できます。


★アボカドと相性の良い食材

 +林檎・レモン=血中コレステロール値低下

 +アスパラガス=老化防止・美肌作り

 

 アボカドと出会ったのは、自宅の晩ごはんでした。初デビューで食べ方が分からなかった母が、1個丸ごと「どんっ」とスライスしたアボカドを一人分として出しました。結果、具合が悪くなる。なんたって、「森のバター」ですから。

 今では、海老アボカドやアボカドとマグロのユッケ等、本来の美味しさを味わえるようになりました。まだ食べ頃は先ですが、春にアスパラガスと合わせた料理を食べるのが待ち遠しいです。


 FMくしろ76.1MHz レッツベジたべる!(毎週日曜日12:30より)にて放送中!

【おめざに!フルーツのすすめ】

 糖質の高い果物は、効率よく栄養素を吸収し、代謝を上げることのできる朝に食べることをオススメしています。旬で食べごろの果物の栄養価、美味しい食べ方などの情報をお届けします。

nami's Vege-Fru life

野菜と果物とおいしいもの。 大切な人の健康を守る、毎日のほんの少しの積み重ね。 北海道釧路で活動するベジフルビューティーアドバイザーnamiより食材の栄養素やレシピ紹介、日々の出来事などを綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000