しろくま堂(釧路市)のミルクレープ

 今日は、朝から通院日。総合病院で9時ちょっと過ぎに会計まで終わる、とても珍しいスピード受診。前回は、朝9時予約で11時頃解放でした。会計も機械に診察券を入れて、端末操作で支払い完了。次回の予約券付き。会計で呼ばれる順を待たないだけでも大変ありがたい♪こうやって、人の仕事が奪われていくんだな…なんて(人手不足解消には良いことか)。


 通院日とかこつけて、本日夏休みを取得。色々、用事足しをして、気になっていたカフェへ。本日、テイクアウトのみの日とのこと。


〇しろくま堂(釧路市新栄町)

 以前、日本酒女子会~釧路の華~&ベジフルビューティーセミナーを開催させていただいたご縁のあるお店。数年経って、お店の方は私のことを覚えていないと思いますが(笑)。マスクもしてるし、名乗らなかったし♪

 お目当ての「桃タルト」は、本日提供なし。うー、悲しい。。

 しかし、あきらめず。一期一会ということで、今日は「ミルクレープ」と焼き菓子を購入しました。

しろくま堂の「ミルクレープ」 by.自宅にて

ミルクレープ、常時提供しているケーキ屋さんが少なく感じていて、出会えるととても嬉しい。程よい甘さのカスタードで私好みでした。しばらくカフェイン摂取を控えていたのですが、久々に飲んだ珈琲との相性は抜群です!

(レシートが出なかったため、お値段失念。。)

ミルクレープと一緒に購入した、チョコチップスコーンとバナナケーキ。

明日以降のおやつに。

 お菓子の包み方や食品表示など、色々なお店のものを研究中です。

 食品って、確かに味が美味しいことは重要ですが、手に取ろうと思う見た目の印象=ラッピング、パッケージも味と匹敵するぐらい重要だと感じています(過剰包装はいかんが)。

 いくら味が良くても、見た目で選んでもらえなければ、味わってすらもらえない。

 ラッピングと一緒に、その商品のこだわり(食材の産地や栄養価、作り方など)の情報を添えられたら、なお理想的。自分がいくら「こだわっている」と思っても(念じても)、相手に伝えなければ伝わらない。知らないで食べることと、知って食べることでの納得感、満足感は違うはず。

 外食、食品販売の世界は、奥深いなぁと感じる今日この頃です。


 しろくま堂のケーキ箱、シールかわいいなぁ。私もロゴマークが欲しい!作る!

nami's Vege-Fru life

野菜と果物とおいしいもの。 大切な人の健康を守る、毎日のほんの少しの積み重ね。 北海道釧路で活動するベジフルビューティーアドバイザーnamiより食材の栄養素やレシピ紹介、日々の出来事などを綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000