生ブルーベリーでクランブルチーズケーキ♪

今年も夫の実家の畑で大量のブルーベリーが収穫されました。何やら、スズメバチの被害に遭って、駆除作業に追われてしまったようですが…生き残ったブルーベリーを大切に収穫してきてくれました。スズメバチは、ブルーベリーに頭を突っ込んでむしゃむしゃ食べている時は、食べることに夢中で人を襲ってこないそうです。お尻だけ見てると、可愛いとも言えなくはないのですが…できれば、近寄りたくない。。


冷凍はしばらく楽しめますが、生ブルーベリーは今時期だけ。贅沢にも、一番好きなケーキにブルーベリーを大量に入れて作ってみました。

釧路も随分夏の暑さも和らいできた(むしろ肌寒い…)のですが、今日は天気も良かったので、お弁当とチーズケーキを持って、釧路町にある岩保木(いわぼっき)水門まで出かけてきました。岩保木水門は、釧路市街地の洪水被害をなくす為に釧路川を改修した際に造られた水門とのこと。川を眺めながら、ご飯を食べているとカヌーツアーの方々が続々と集結し始め、カヌーを楽しんでしました。テントを張って、釣りを楽しんでいる方々もちらほら。釧路もまだ夏と言っても良さそうな感じです♪

ブルーベリーを容赦なく入れているので、どこを食べてもブルーベリーに当たります♪マフィン作りでも気に入った“クランブル”をチーズケーキの上に乗せて。最近のお気に入りです。


単価が高いので、あまり買わない生クリームを奮発して買いました(笑)!珍しく原価計算をしてみると、生クリーム+クリームチーズ+無塩バターだけで1,000円越え!!物価高を気にせずにはいられません…それでも、ブルーベリー代を0円としても、16cm丸型8ピースに切って、1ピース160円程度。光熱水費があるとしても、やはり手作りは最強の節約になりそうです♪

いつかのテレビ番組で、道内の酪農家さんの現状を取材した内容が放送されていました。牛乳の消費が落ち込み、せっかく絞った牛乳を廃棄しなくてはならない。せっかくコロナ前に増やした牛を、今は処分しなければならない。このままだと、酪農家を続けていくこと自体が困難となっているという状況に、私も多少なり衝撃を受けました。酪農王国=北海道の危機だ!!なんて感じて、酪農家さんの生活を守るための一つの手段としての値上げなら応援しないわけにはいかないな。なんて。

結論や結果だけを知ることと比べると、その背景や原因を知ることで、自分なりに納得して受け入れられるようになるものだと、考えさせられた出来事でした。


貴重な夏休み、1日分がそろそろ終了です。夏満喫♪


nami's Vege-Fru life

野菜と果物とおいしいもの。 大切な人の健康を守る、毎日のほんの少しの積み重ね。 北海道釧路で活動するベジフルビューティーアドバイザーnamiより食材の栄養素やレシピ紹介、日々の出来事などを綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000