大きなカボチャを割って、毎日少しずつ料理をしていたのですが、シンプルなかぼちゃ煮、かぼちゃサラダ、かぼちゃコロッケ、素焼き、パンプキンシチュー…さて、そろそろネタが尽きてきたなと少し悩んでいたら、「そぼろあんかけ美味しそう」と思い立ち、さらに食欲を増させるため、カレー味にすることに。今晩の夕食が決定しました♬
かぼちゃのカレーそぼろ煮
**材料(4人分)**
かぼちゃ 1/4個 ピーマン 1個 しめじ 1/2パック
豚ひき肉 100g
Ⓐ だし汁 400㏄ 醤油・みりん 各大さじ1 てんさい糖 大さじ1/2
オリーブオイル 小さじ2 カレー粉 大さじ1 バター 10g
片栗粉 大さじ1 水 大さじ1
**RECEPE**
① かぼちゃは一口大に切り、皮はまだらに剥く。ピーマンはヘタと種を取り、適当な大きさに切る。しめじは石づきを取り、小房に分けておく。
② フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、豚ひき肉を炒める。ひき肉の色が変わってきたら、ピーマン、しめじを加え、更に炒めた後、カレー粉を加え、香りが立つまでしっかり炒める。
③ Ⓐの材料を加え、煮立ったら、かぼちゃを皮目を下にして並べ入れる。落し蓋をして、弱火で約10分ほど煮る。
④ 落し蓋を外し、火を止めてバター10gを加えて混ぜる。水大さじ1で溶いた片栗粉を回し入れ、再び弱火にかけ、トロミがついたら器に盛りつける。
最後に加えるバターでコクが加わり、ご飯がすすむ美味しい一品に仕上がります。
かぼちゃに含まれる「ビタミンE」や「カロテン」は脂溶性のため、適度な脂と調理する方が栄養素の吸収率がUPします!肌寒い日が多くなりましたが、カロテンの免疫力UP効果やビタミンEの血行促進作用を毎日の食事から上手に摂取したいですね。
夕食に添えたズッキーニのお味噌汁が、とても美味しく感じた…いつものお味噌汁と作り方が違うといえば、ズッキーニをオリーブオイルで炒めてから、お味噌汁に加えたこと。油を少し加えるだけでこれだけコクが出るんだーと美味しい発見!具はシンプルにズッキーニ、長ネギ、油揚げでした♬
0コメント