旬菜Recipe~さつまいも豚汁

今月11月の旬菜「さつまいも」を使ったRecipeをご紹介します。

自宅に良い感じの根菜類が揃っていたので、今回はさつまいもを使った豚汁に決定♬ほっこりしたさつまいもの甘さに安心します。冬なので、生姜のすりおろしも加え、体ぽかぽか風邪予防にも。

◆さつまいも豚汁

**材料(作りやすい量)**

豚ばら肉 200g  大根 100g  人参 1/3本  ごぼう 1/2本

玉ねぎ 1/2個  さつまいも 150g  長ネギ 1本  生姜 1片

だし汁 1000㏄  日本酒 大さじ1  味噌 大さじ4

ごま油 大さじ1/2


**Recipe**

① 大根と人参は5mm程度の半月切りやいちょう切りに切る。長ネギは1cm幅の斜め切り、玉ねぎは5mm幅に切る。ごぼうは薄めの斜め切りにする。さつまいもは一口大に切り、3分ほど水に放ち、水気をきっておく。豚ばら肉は2~3cm幅に切る。生姜はすりおろしておく。

② 鍋にごま油を入れ中火にかけ、すりおろした生姜、豚ばら肉、大根、人参、ごぼう、玉ねぎを加えて5分ほど炒め合わせ、さらにさつまいもと日本酒を加え、弱火の中火にかけ、全体を混ぜながら2~3分かけてじっくり炒める。

③ だし汁を鍋に加え火を強めて沸騰させる。湧いたらアクが出てくるので、お玉で軽くすくい取る。アクを取った後、味噌の半量(大さじ2)を溶き入れる。7~8分ほど弱火でコトコト煮て、具材に火を通す。さつまいもなどに竹串を刺して火の通りを確認し、火が通ていたら長ネギを加え、さらに2~3分煮て火を通す。最後に残りの味噌(大さじ2)を溶き入れて、味を調える。



抗酸化作用が高く、がん予防効果のあるビタミンEと、免疫力を高め美肌効果をもつビタミンCの両方を兼ね備えているさつまいも。さらに、ごぼう、人参と合わせることで、美肌づくり、がん予防に加え、風邪予防効果もUPします♬

ビタミンEは脂溶性のため、豚肉と合わせたり、ごま油と一緒に摂取して吸収率を上げましょう。


味噌は二回に分けて入れます。お味噌汁を作る時のポイントで、味噌を入れてからは風味が飛ぶので沸騰させない!ことがセオリーですが、味噌の旨味を具材にしみ込ませるため、煮込んでいる途中で一度入れ、最後の仕上げにもう一度入れることが、豚汁を作る時のコツです。更にお味噌は2種類を合わせて使うことで深みが増します(例えば赤味噌+白味噌)。


いつもの豚汁は、これらの具材に、豆腐とつきこんにゃくが入るところ、今日の冷蔵庫には不在だったので、根菜類の野菜オンリーでしたがしっかり旨味が出て美味しく仕上がりました。

豚汁はどんぶりサイズで食べたいところですが、残りのおかずも消費しなくてはならなかったため、通常サイズのお椀で我慢。。まぁ、豚汁は2日目がより美味しいので、どんぶりサイズは明日に期待です♬

nami's Vege-Fru life

野菜と果物とおいしいもの。 大切な人の健康を守る、毎日のほんの少しの積み重ね。 北海道釧路で活動するベジフルビューティーアドバイザーnamiより食材の栄養素やレシピ紹介、日々の出来事などを綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000