今月は「さつまいも」月間!自宅にまだまだ在庫があるので、日々色々なメニューを思案しています。お肉という気分じゃないなぁ…と買い物をしていたら、美味しいそうな甘塩鮭を発見!鮭とさつまいも、秋らしい食材どおしを合わせてみることに。
◆鮭とさつまいもの秋グラタン
**材料(2人分)**
鮭(生又は甘塩) 1枚 さつまいも 1/3本 ほうれん草 1/2束
玉ねぎ 1/4個 マカロニ 30g カマンベールチーズ 1/4個
バター 15g 小麦粉 大さじ1 牛乳 200㏄
パン粉 適量 塩コショウ 適量
**Recipe**
① 生鮭は両面に軽く塩コショウをする(甘塩鮭の場合は不要)。玉ねぎはみじん切りにする。さつまいもは皮付きのまま一口大に切り、3分ほど水にさらし、水気を切った後、600Wの電子レンジで3分ほど加熱する。ほうれん草は熱湯で1分ほど茹で、冷水で洗った後水気を絞る。根元を切り落として3cm幅に切る。マカロニは袋の指定時間茹でておく。
② 中火に熱したフライパンに、バター5gを入れて溶かし、鮭を両面焼く。火が通ったら一度取り出して、軽くほぐして骨を取り除く。
③ 中火に熱した同じフライパンに、バター10gと玉ねぎを入れて炒め、しんなりしたら薄力粉を加えて更に炒める。
④ 粉っぽさがなくなれば牛乳を加えて混ぜながら中火で熱する。とろみがついたら、鮭、さつまいも、ほうれん草、マカロニを加えて混ぜ合わせ、塩コショウで味を調える。
⑤ 耐熱皿に④を入れ、薄くスライスしたカマンベールチーズをのせ、パン粉を散らし、200℃のオーブンで15分ほど焼き、焼き色がついたら完成♬
今回は、自宅にたまたまあったカマンベールチーズをのせましたが、普通のピザ用チーズで美味しく仕上がります。妊娠中、カマンベールチーズを含むナチュラルチーズは加熱処理をしていないためリステリア菌食中毒のリスクがあると避ける食材に挙げられているため、グラタンにのせて焼いてみたところですが、いつものチーズと違った濃厚さがあり、新たな美味しい発見をしました!でも…やっぱりそのままでも味わいたい!!
さつまいもとほうれん草の組み合わせは、風邪予防や美肌づくり、がん予防効果を高めます。さつまいもにもほうれん草にも含まれている「カロテン」。緑黄色野菜などに存在する脂溶性の色素で、色は黄色、橙色、赤色などが知られています。強い抗酸化作用があり、アンチエイジング(老化防止)効果に優れているため、毎日継続して摂取したい頼もしい栄養素です。脂溶性のため、油で炒めたり、乳製品と合わせたりとカロテンの吸収率を上げる調理方法をお勧めします。
ほうれん草の旬はまさに12月から1月とこれから。特に、「ちぢみほうれん草」は寒にあてて栽培することで低温ストレスを与え、糖度や甘みをアップさせている美味しい品種。これは、ヘタに調理するより、軽く茹でてお浸しなどシンプルに甘さを味わって欲しいです(白和えも好き)。旬が待ち遠しい♬
0コメント