皆さんは、中華料理の中で一番好きな料理はなんでしょうか。麻婆豆腐、エビチリ、エビマヨ、小籠包…挙げだすとキリがないのですが、外食した時、迷いに迷った挙句、結局選んでしまうのは「あんかけ焼きそば」でした。中華丼だと、ご飯を食べ切る自信がないのに、あんかけ焼きそばの麺はたいらげてしまう、謎の食欲です。
出産前に色々外食を楽しんでおこうと意気込んでいたのですが、結局、それほど食べに行かず、ソフトクリームやケーキ類程度で終わってしまいそうです。
それでも、料理が自由にできるうちに食べたいものは食べておこうと、久々にあんかけ焼きそばを作りました♬
◆豚肉とたっぷり野菜のあんかけ焼きそば
*材料(2~3人分)*
焼きそばの麺 2~3袋 豚肉 200g 青梗菜 1株
人参 1/2本 白菜 1/8個 長ネギ 1/2本 もやし 1/2袋
きくらげ 適量 卵 2個
【調味料】
醤油 大さじ2 てんさい糖 大さじ1 酒 大さじ1
ごま油 小さじ1 みりん 大さじ1/2 オイスターソース 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ2 水 300㏄
水溶き片栗粉(水 大さじ2+片栗粉 大さじ2) 塩コショウ 少々
練りからし 適量
*Recipe*
① 半熟のゆで卵を作っておく(沸騰した湯に約8分)。野菜は食べやすい大きさに切っておく。きくらげは、熱湯で戻しておく。
② 【調味料】の材料を混ぜ合わせておく。
③ 豚肉に、酒大さじ1(分量外)と塩コショウ少々で下味をしておく。
④ 小さめのフライパンにサラダ油小さじ1(分量外)と、麺一人分を入れ、油が全体に馴染むように軽く炒め、弱火の中火で3分焼きつける。
⑤ ひっくり返して、もう片面も3分焼き、麺を器に移しておく。
⑥ フライパンにサラダ油小さじ1(分量外)を入れ、豚肉を炒める。
⑦ さらに火が通りにくい野菜から加えて炒める。
⑧ ②の調味料を加えて、2~3分炒め煮にする。味見をして、塩コショウで味を調える。
⑨ 水溶き片栗粉でとろみをつけ、⑤の麺にかけて、半分に切ったゆで卵を盛りつける。お好みで、練りからしを添える。
あんかけ焼きそばの麺は、断然、「揚げ」より「焼き」が好きです。カロリーが(比べると)抑えられることと、焼いたパリッと感と麺の柔らかさ両方楽しみたいから♬
作り始めた頃は、うずらの卵を買ってきていたのですが、いつしか食べ応えがあるゆで卵を添えるようになりました。そして、他の食材は家にある物で代用しますが、きくらげだけは外せません。わざわざ、買いに行きます。
中華料理全般にカロリーが高くなりがちなので、使用する油の量は控えています。糖質(麺)・たんぱく質(豚肉・卵)・食物繊維やビタミン・ミネラル(野菜・きくらげ)と栄養バランスの良い一品に仕上げました。
比較的、自宅に揃っている調味料で簡単においしい餡が出来るため、ぜひ試していただきたいRecipeです♬
0コメント