臨月に入り、実家に帰ってきています。キッチンに立つ時間がぐっと減り、せっせと他にやる事を探し回っている今日この頃です。
朝ごはんには、何かしらの果物が食べたくリクエストしたところ、今日は「りんご」でした。そういえば、ここ暫くりんごを食べていなかったな…と。久々に食べたりんごは、シャキシャキな食感で甘みも十分、少しの酸味がとても美味しかったです。
りんごは、その栄養価の高さから世界中で愛され続けてきた果実です。例カロリーで腹持ちがよく、ダイエットにも効果的!
【りんごの栄養価】
*ペクチン(水溶性食物繊維) 整腸作用があり、便秘解消に役立つ
*レグナン、セルロース(不溶性食物繊維) コレステロールの吸収を阻害
*クエン酸、リンゴ酸 疲労回復や食欲増進効果
*プロシアニジン、アントシアニン(ポリフェノール)
抗酸化作用があり、生活習慣病や老化防止、脂肪低減作用に
【食べ合わせ】
*りんご+蒟蒻・わかめ・えのきだけ・グレープフルーツ
=肥満防止、がん予防、血液サラサラ効果
*りんご+トマト・ブロッコリー・チンゲン菜・のり
=がん予防、老化防止、疲労回復、肥満防止
食物繊維のペクチンは皮に多いため、ぜひ皮ごと食べてください。あまり冷やしすぎると香りや甘みが活きないため、ほどほどに。
また、保存するときはバナナやキウイなどと同じようにエチレンガスを多量に発生させるため、同じ袋にほかの果実も入れると、早く成熟させてしまいます。例外的に、じゃがいもだけは発芽を遅らせる効果があるため、上手に利用してみてください。
少し前に、夫の実家からとある洋菓子屋さんのアップルパイを頂き、すっかりその美味しさを思い出してしまいました。弘前に旅行に行った時に食べたアップルパイも美味しかったな…。味を占めて、マクドナルドのアップルパイを衝動買いしてしまいました(マックのパイ生地も好きで、ベーコンポテトパイのファンでした。いつしかレギュラーメニューから外れて悲しい…)。
しばらくお菓子作りも一時休戦ですが、今は控えているシナモンをたっぷり使ったアップルパイをいつか作りたいなーと思います♬バニラアイスも乗っけたい。
0コメント