カラダを整える「腎臓の機能(前編)」私がクレアチニン値で基準を超えてしまったのは、20代後半。なかなかな残業続きではあったものの、それほど不健康な生活をしていたつもりはなかったので「なぜ!?」と。今も検査結果の傾向は変わっていないのですが、以前は夜ご飯に炭水化物を食べず、おかずメインの食生活だったことを反省して(たんぱく質とりすぎたか…)、今は炭水化物とたんぱく質、野菜等のバランスに気を付けて食事をとっています。今回のテーマは「腎臓」がテーマです!26Aug2023カラダのはなし
カラダを整える「貧血」(後編) ここ数カ月、夜10時には爆睡、朝6時半に寝ぼけながらも起きていたほど、毎日旺盛な眠気(笑)と戦っていましたが、今日に限り、4時半に目ぱっちり。5時には起床。思わぬタイミングで、朝活の目標が叶いました(長続きしなさそうですが)。 本日は、前回ご紹介しました「カラダを整える「貧血」(前編)」に引き続き、貧血を予防・改善する食生活のポイントをご紹介します。23Jul2023カラダのはなし
カラダを整える「貧血」(前編) 職場に定期的に献血車が来る。呼びかけられたら、とりあえず行ってみる性格。20代の頃、積極的にトライしてみたのですが…成功率は5回に1回。大抵、「血圧が低い」か「血液の比重が足りない」とお断りされます。。血の気(量)は多いのに、濃度は薄いらしい。血圧も、職場の階段5階まで往復してから挑んだのに、願い叶わず。 結果、今は足が遠退いてしまいました(ジュースだけ貰って来るのがさすがに申し訳なく…。) そんな、血液と関係の深い「貧血」がテーマです。16Jul2023カラダのはなし
カラダのしくみ 「肌」今週地元釧路市にあるラジオ局「FMくしろ 76.1MHz」で毎週日曜日に「レッツベジたべる!」のコーナーを担当しています。1/22(日)放送は カラダのしくみ 今週のテーマは「肌」私たちの身体の中で、一番変化を感じやすい部位なのではないでしょうか。成人してから私が自覚した最初の「変化」は26歳のとき。ふと、いつものように家族と食料品を買い出ししていたスーパーで、陳列棚の奥側が鏡となっていて、そこに映った自分を見た時。「あれ、口元に…ほうれい線!?(いや、早すぎ?でも前にはなかった!!」と衝撃的な瞬間で数秒体がその場で硬直しました(笑)。普段使っている基礎化粧品や、普段食べている食材を改めて自分に合ったものを探そうと感じたきっかけの一...22Jan2023カラダのはなし