マネーコラム~物を使い切る

32歳の時、FP(二級ファイナンシャル・プランニング技能士)の資格を取りました。20代の頃、自分の興味関心ごとで時間を割いているその時間に意味を持たせたい、形に残したいといった感情が強くて、その手段として資格をたくさん取っていました。食の分野も同じく、ネット検索しては情報だけ溜め込んで(閲覧ばかりで)、あまり自分に落とし込めていないことに気づいて、野菜と果物の栄養学を主として学べる「ベジフルビューティーアドバイザー」の資格に挑戦しました。このことをきっかけに、ブログやセミナーで情報発信をする、いわゆる「アウトプット」する方法を取得できたことは、私の人生にとって大きな変化でした。FPの資格も然り、昔から「満足度が高いことには惜しみなく(手の届く範囲んで)使いたいけれど、無意識に使うお金は減らしたい」「日常生活の中でできるプチ節約が大好き」といったお金にかかる関心度も高かったため、より金融リテラシーを上げたいなと挑戦したものです。FPの資格が、今の生活に役立っているかと言うと、知識の更新もしていないので何とも…ですが、自分の中のリテラシーを上げることには大いに役立ちました。


私の中で、生活をし続けている限り、人生と切り離すことできない分野は「食」と「お金」だと思っています(食に通じて「健康」もですね)。

物価高でより一層、工夫をしないと生活は回らない、貯蓄もできないといった時代ですが、日々のちょっとした心がけで、少しでも無駄を減らし、貯蓄や本当に使いたいことにお金を使うといった生活満足度を高めていけたらと考えています。


最近、お財布の紐が緩み、大きな支出や贅沢品を買ってしまいました。iPhoneも5年使ったので、最新機種を買ったのですが13万(データ移行が怖くて、まだ移せていない)・・・、旬だー、夏だー!と桃スイーツやソフトクリームをやたら食べていた気がします(1日1スイーツの誓いが守れていない…)。そして、冬を迎える前に、2台分のスタットレスタイヤを購入しなくてはならない事態に!ここで一旦、支出の見直しを行います。。

【家にある物を使い切る】

 今の時代、そんな溜め込まなくても欲しいと思った時に手に入るようになりました。まとめ買いをしては、使用期限や賞味期限が切れて、泣く泣く使い切れず廃棄…といった経験も少なくありません。しかも、最近は釧路も暑い日が続いて、商品や食材が劣化しやすくなる心配も出てきました。この週末で、改めて家にある物で使い切った方が良いもの探しを実践!


*通販で定期購入しているクレンジングの配達時期を調整(2カ月分@¥3,000節約)

 キャンピングカー宿泊用に拭き取りシートのメイク落としがあったのですが、しばらくカー宿泊はしないため、使い切れず残っていました。乾燥して使い切れなくなる前に、使い切ってしまうことに。その分、普段使っているクレンジングの購入時期を遅くしました。


*リキッドファンデーションの購入時期を調整(1カ月分@¥2,000節約)

 化粧下手で、化粧下地とファンデーション、フェイスパウダーしか使用していないのですが、資生堂でお気に入りのリキッドファンデーションを見つけてから、そちらを愛用しています(1個¥14,000で、私にとってはなかなかお高め)。携帯用に以前使っていたマキアージュのパウダリーファンデーションをポーチに入れているのですが…ほぼ使わず。コロナ禍で飲み会が減った挙句、今も夜に外食する機会がなくなったため、化粧直しをする機会がない!一旦、パウダリーと試供品でいただいたファンデーションを使ってしまうことに。


*インスタント味噌汁の優先消費!(味噌1個分@¥300節約)

 職場のランチタイムに必ず飲んでいたインスタント味噌汁。一時期、食欲が落ちていたことやこの暑さで熱いものを受け付けなかったこともあって、今は水筒の麦茶に。安売りの時に、まとめ買いしていたインスタントの味噌汁が大量に!賞味期限が近い!!日常使っている味噌が無くなりかけてますが、ここ暫くはインスタントの味噌を使って、味噌汁を作ることにします。


*家庭菜園の大葉、大量消費!(ジェノベーゼソース1個分@¥810節約)

 2年前から始めた室内で育てている大葉。種を植えなおして2回目の今年は、ジャングル化するほど大葉がたくさん出来たのですが…しばらく放置で、枯れてきた!美味しく食べられるうちに、先ほど20枚もぎ取ってきました。オリーブオイルもあるし、胡桃もあるし、「大葉のジェノベーゼソース」と作り置きすることに。久世福商店に売っているジェノベーゼ風大葉ソースがとても美味しかったため、自宅で再現してみます。類似品はきっと出来る!


*冷凍庫の食材、消費週間に(食材費1週間分@¥2,000節約)

 最近、お菓子作りをしては「保存用」として冷凍庫に何個かストックしています。他にもお肉や冷凍食品などちょこちょこ冷凍しては、溜めていくものだから、いつも満員電車状態(冷凍機能としては、詰め込んだほうが良いらしい)。冷蔵の食材を買うのを一旦止めて、今週は冷凍食品の消費強化に努めます。今日のお昼に早速、業務スーパーで買ってきた「チーズホットク(韓国で人気の伝統的なおやつ)」とデザートに先日作ったブルーベリーのチーズケーキを解凍して食べました♪


防災の視点から、食材は一定程度ストックは大切かなと。また、使う頻度の高い食材は、やはり安売りの時に何個かまとめ買いがお得なので、購入・在庫・消費のバランスを定期的に見直すと、無駄が減っていきます。


既に「当たり前に使い切ってるよ!」という方も多いと思いますが、ゲーム感覚で家にある物を見渡してみると、手つかずの物を発見できるかもしれません。食品ロスが多いと言われている日本ですが、私も含めて改めて物を大切に使い切る、食べ切るといった意識を持つことで、少しでもロスを減らしつつ、お金の使い道も考えるきっかけになれば嬉しく思います。

nami's Vege-Fru life

野菜と果物とおいしいもの。 大切な人の健康を守る、毎日のほんの少しの積み重ね。 北海道釧路で活動するベジフルビューティーアドバイザーnamiより食材の栄養素やレシピ紹介、日々の出来事などを綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000