【栄養価】冬に美味しい緑黄色野菜「ブロッコリー」

根雪となった釧路の雪も、今日のお天気でぐんぐん溶けています。が、溶けきれなかったものが凍ってツルツルのバリバリになっているようです…釧路は雪が少ないので本当に助かりますが、すぐ凍って歩きづらくなるのが困ったところ。転倒には要注意です!


さて、昨日の夜から異常な眠気に襲われ、日中も耐え切れず、度々お昼寝タイムを入れました。股関節や腰が痛くなり、いつも以上に肩と首が凝って痛い…徐々に体の様子に変化が現れている模様。でも、まだ先は長い。。


そんな中、友人から「小振りですがブロッコリー3株で100円で売っているので、いかがですか!?」と連絡があり、自宅まで届けて頂きました!ブロッコリー久しぶり♬なので、シンプルに味わいたくて、ブロッコリーの塩ゆでに半熟の目玉焼きを添えて、卵をからめて食べました。美味美味!!

ブロッコリーは、免疫力を高める冬においしい緑黄色野菜です。


**良品の選び方**

・茎の切り口は、鮮度が落ちると茶色く変色したり、乾燥することがあります。“す”がはいっていない、みずみずしいものを選ぶ。茎はツヤツヤしていて、傷がないものを。

・つぼみは密集していてかたく締まっているものが良く、こんもり盛り上がっているものが新鮮な証拠。つぼみが開いていると苦みが出てくるので、避けたほうが良い。鮮やかで濃い緑色をしているかどうかも大切なポイント。


**栄養価**

・カロテンとビタミンCの含有量はキャベツの4倍と栄養価が非常に高い。

・抗酸化作用と解毒作用によりがんを抑制するという、スルフォラファンが強力にサポート。

・αリノレン酸にはアレルギー症状を抑える効果があり、冬のうちからたくさん食すと花粉症予防効果が期待できる。


**食べ合わせ**

・ブロッコリー + 赤ワイン・トマト・茄子・人参 = がん予防、若返り効果

・ブロッコリー + マグロ・イワシ・大豆・オリーブ油 = 老化防止、認知症予防、動脈硬化予防

・ブロッコリー + レバー・あさり・カリフラワー = 貧血防止、冷え性緩和、健脳効果、スタミナ強化


もう少し残っているブロッコリーはホワイトシチューに加わる予定です。

ブロッコリーと言えば…旅先で観光中、外の気温がとても寒く、その時間帯(16時か17時くらい?)にも開いていたびっくりドンキーに避難したのですが、その時に注文した「ブロッコリーの箱舟」が温かくて美味しくて救われたことを思い出しました。そこそこ込んでいたのに、注文はブロッコリーの箱舟とホットウーロン茶という、迷惑な客です…。素揚げしたブロッコリーにマヨネーズと醤油の味付けが美味しくて、帰ったら再現しようと思っていたのにすっかり忘れていました。旬のうちに、試したいと思います♬

nami's Vege-Fru life

野菜と果物とおいしいもの。 大切な人の健康を守る、毎日のほんの少しの積み重ね。 北海道釧路で活動するベジフルビューティーアドバイザーnamiより食材の栄養素やレシピ紹介、日々の出来事などを綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000